ポリテクセンターでの就職支援は充実してる?
2014/12/08
就職支援の体制に関しては個人個人期待度が違うことであるとは思いますが、全く期待できないというものではありません。
訓練期間中であろうとも、是非とも前向きに就職を考えてください。
ポリテクセンター独自ルートの就職活動
具体的には6ヶ月訓練の場合は、3ヶ月過ぎたあたりで訓練生の年齢・性別・職歴・希望する職種・希望する地域などをリストとして企業に一括して送るようです。
名前や顔写真などの個人を特定できるような情報は送られません。
企業というのはそれなりにポリテクセンターで営業をかけて下さっているのだと思います。
企業にとってポリテクセンターや職業安定所などと関係を結ぶことは、私にはわかりませんがおそらくメリットがあるのでしょうね。
『恩を売る』『つきあいで』などあるのかもしれませんが、リストの送付先の企業はわりと多めなように感じられました。
そしてリストを送付した日からすぐに企業からのリアクションがあります。
リストの中からの指名求人です。
この反応の速さには驚きました。
私の所属する訓練は受講生約30人ほどでしたが、初めにリアクションのあった日から1週間は半分くらいの人に指名求人がきたのではないでしょうか。
一人に対して複数の指名求人がくることもままありますので、たぶん30件はあったように思います。
求人倍率1倍ですね(笑)。
残念ながら、といいますか指名求人のたくさんくるのは若い人となります。
20歳近い人ですね。まだ就職したことのない雇用保険をもらわずに入所している人などです。
やはり企業側もフレッシュな人を望んでるのかもしれません。
雇用保険の受給者は1度でも会社を辞めた(倒産もありますが)人となりますから、長期的に育てるというのには値しないのでしょう。
関連記事
-
-
ポリテクセンター通所中の求職活動は?
ポリテクセンターに通所中も求職活動は可能です。 というよりも再就職することを推奨しています。 どのよ
- PREV
- ポリテクセンターへの通所方法
- NEXT
- ポリテクセンター通所中の求職活動は?