*

昼食について

   

私の通っていたセンターでは食堂というものはありませんでした。
いわゆるレストラン・学食みたいなものです。
ですが食事に関しては研修棟休憩スペースというのがあり、そこで各自が持参した昼食を食べることになります。

各受講訓練施設内での食事は認められていません。
近年ではどうしてもパソコンなどの精密機械を用いる訓練が多いため、そういった場所での飲食を認めていないものと思われます。
こういった取り組みは訓練生にとってはものすごく面倒ではありますが、理由が理由でありひとたび部外の人間となれば好感がもてますね。

この休憩スペースというのはまんま学食のテーブルスペースに似た感じがあります。
人数的にもギリギリで、決して居心地のいい場所ではなかったですね。
お湯や電子レンジは設備されていましたので、カップ麺や弁当の温めには困ることはありませんでした。

あまり好ましくないことだとは思いますが、外食するという人もいました。
一応規定では訓練時間内に外出する場合は担当講師の許可が必要とあるのですが、その辺りはあやふやな感じでしたね。
センターの周りの飲食店としては訓練生を客と見込んでいるのでしょうけれど、近隣の住民としては通所時間以外に訓練生がウロウロするのはよくは思わないでしょう。

1年にも満たない訓練がほとんどですが、近隣住民側の立場も考えて節度ある行動をするべきだと思います。
ただでさえ通所時の朝夕は騒がしくしたりバスが混む原因になっているのですから。

 -未分類

  関連記事

no image

通所時および訓練受講中の服装

通所時の服装については、特別の規制はありませんが、社会人として一般的に受け入れられる服装を着用してく

no image

訓練時間について

各センターで異なるかもしれませんし、変更等あるかもしれません。 一例として私の場合ですが、9時~15

no image

ポリテクセンターへの通所方法

センターへの通所は、公共交通機関の利用を原則としています。 ですが、少なくとも自転車・二輪車までは認

no image

職業訓練生総合保険について

職業訓練性が安心して訓練を受けることを目的として、職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練・認定職業訓

no image

職業訓練科目について

ポリテクセンターについては各都道府県で訓練科目が違います。 少なくとも3つ以上の科目はあるのではない

no image

清掃について

実習場の清掃については全員で実習前の状態まで綺麗に掃除する感じでした。 こちらは実習時間内に終わりま

no image

ポリテクセンター職業訓練の目的

新たな職業に必要な能力の開発および向上のための職業訓練の受講を通じて早期かつ円滑な再就職を目的としま

no image
ポリテクセンター通所中の求職活動は?

ポリテクセンターに通所中も求職活動は可能です。 というよりも再就職することを推奨しています。 どのよ

a0002_000151
ポリテクセンターでの就職支援は充実してる?

就職支援の体制に関しては個人個人期待度が違うことであるとは思いますが、全く期待できないというものでは

no image
ポリテクセンターへの通所方法

センターへの通所は、公共交通機関の利用を原則としています。 ですが、少なくとも自転車・二輪車までは認

no image
ポリテクセンター職業訓練の目的

新たな職業に必要な能力の開発および向上のための職業訓練の受講を通じて早期かつ円滑な再就職を目的としま

no image
通所時および訓練受講中の服装

通所時の服装については、特別の規制はありませんが、社会人として一般的に受け入れられる服装を着用してく