*

訓練時間について

   

各センターで異なるかもしれませんし、変更等あるかもしれません。

一例として私の場合ですが、9時~15時5分までが通常です。
1週間に1度程度、終了時間が16時になる日がありました。
長くなる日は、だいたい就職関係のセミナー的なものであることが多いです。

一応、時間割というものがあります。
50分で5分休憩。午前は4時限で12:35から45分休憩。午後は2時限となります。
ただし、実習などの作業の多い訓練ばかりですので時間に関してはその通りにはならないことが多いです。
しかしながら休憩時間は変わりません。たとえば午前を3時限にして一度の休憩を10分で2回とるようにするとかです。

個人的な感想ですが、午後は13:20から開始で15:05には終わりますので、午後はほんとに時間が短く楽です(笑)。
訓練に来ているのだからもっと時間をかけてやるべきとも思うのですが、この点について少し私の考えではありますが述べます。
まず、講師の先生の労働時間が関わっているのだと思います。
講師の先生は実習後に次の日の準備を整えなければいけません。
次の日に使う道具や材料をグループごとに分けたり、けっこう大変だと思います。
これも訓練生がそれぞれやればよさそうなものですが、その時間を省いてくれて訓練時間を削らないようにしてくれているわけです。

訓練生がはやく帰れる分は、職業安定所に立ち寄る時間もありますし、面接の時間など就職活動にあてることもできますので合理的といえばそうなのかもしれません。

 -未分類

  関連記事

no image

清掃について

実習場の清掃については全員で実習前の状態まで綺麗に掃除する感じでした。 こちらは実習時間内に終わりま

no image

昼食について

私の通っていたセンターでは食堂というものはありませんでした。 いわゆるレストラン・学食みたいなもので

no image

ポリテクセンターへの通所方法

センターへの通所は、公共交通機関の利用を原則としています。 ですが、少なくとも自転車・二輪車までは認

no image

職業訓練科目について

ポリテクセンターについては各都道府県で訓練科目が違います。 少なくとも3つ以上の科目はあるのではない

no image

ポリテクセンター職業訓練の目的

新たな職業に必要な能力の開発および向上のための職業訓練の受講を通じて早期かつ円滑な再就職を目的としま

no image

通所時および訓練受講中の服装

通所時の服装については、特別の規制はありませんが、社会人として一般的に受け入れられる服装を着用してく

no image

職業訓練生総合保険について

職業訓練性が安心して訓練を受けることを目的として、職業能力開発促進法に基づく公共職業訓練・認定職業訓

no image
ポリテクセンター通所中の求職活動は?

ポリテクセンターに通所中も求職活動は可能です。 というよりも再就職することを推奨しています。 どのよ

a0002_000151
ポリテクセンターでの就職支援は充実してる?

就職支援の体制に関しては個人個人期待度が違うことであるとは思いますが、全く期待できないというものでは

no image
ポリテクセンターへの通所方法

センターへの通所は、公共交通機関の利用を原則としています。 ですが、少なくとも自転車・二輪車までは認

no image
ポリテクセンター職業訓練の目的

新たな職業に必要な能力の開発および向上のための職業訓練の受講を通じて早期かつ円滑な再就職を目的としま

no image
通所時および訓練受講中の服装

通所時の服装については、特別の規制はありませんが、社会人として一般的に受け入れられる服装を着用してく